ライフオーガナイズとの出会い
2012.3.1 アメブロ
3月・・とは言うもののまだまだ寒いですね。
今年は桜も花が咲くのが遅れるかなあ。
なんだかんだ言いながら例年通りに咲いてくれるような気もしますが。
今月は13回目の結婚記念日を迎えます。
早かった・・・・。
片付け生活に入ってからも13年目。
いろいろと思うところはありましたが、
手離すもの、残す物を選ぶ時に自分がどうしたいのか、
どうありたいのかがわかっていないと片付けられないな~・・ということだけは実感としてわかりました。
この十数年の間にいろんな掃除、整理収納関係のことを見聞きしました。
100円ショップの品々をフル活用した収納法に驚き、
掃除で幸運が訪れる、ということに望みを託してみたくなったり
基本は掃除!!とお掃除力アップに頑張ってみたり・・・・・
一番感銘を受けたのは「美的収納」
講座で直接お話を聞く機会があったのですが
収納は思いやり、という草間先生の言葉は私の胸に深く刻まれることとなりました。
その後「ライフオーガナイズ」という整理術を知りました。
*2017年に新しいテキストに変わりました。
ブログ記事移行に際し、テキストのリンクを変更しています。
「ライフオーガナイザー®」という名称は、一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会の登録商標です。
|
出版されてすぐに本を買って読み込むうちに「これだ!!」と思い自分でもいろいろと試みてみました。
ですがなかなか思うようにはいかず
いろいろ悩んだ挙句
先日、講座に申し込むことがやっとできました。
実際にライフオーガナイザーの方の話を聞く事で現状打破の機会になればいいなあ・・・。
ライフオーガナイズの本にも書いてあるのが
自分の価値観をはっきりさせる
「自分はどうしたいのか」
「何が大事なのか」
ということ。
美的収納では「ゴールイメージ」といっていました。
うっすらとはあるのですがなかなか明確にすることができないでいます。
思考の整理ができていない状態・・なんでしょうね。
ブログを始めることで少しでもその辺が見えてくると良いかな~・・という思いもあります。
今月は何かと親戚がらみの用事が多くてちょっと気が重いのですがライフオーガナイザーの講座を楽しみに頑張りま~す