防災備蓄に関するプライベートセミナーをプラス
オーガナイズサポート利用中のお客様宅で、
まだサービスとしては提供はしていないメニューをご利用いただきました。
それは「防災備蓄」に関するプチセミナー
お部屋をオーガナイズする中で、物を配置する際に「防災」の視点も重要視しています。
窓をふさがない
避難経路を確保する、といったようなことです。
他にもありますが…
オーガナイズサポートの際に「非常持ち出し袋」のチェックをしてほしい、というリクエストをいただきました。
そこで、セミナーコンテンツを30分にまとめたものを
プライベートセミナーという形でレクチャーさせていただきました。
お父様もお話を聞きたい、という事で親子そろってお話を聞いていただきました。
感想をいただいています。
■40代のキャリアウーマン女性 70代のお父様■
まずオーガナイズサポート予定表をいただきました。
以前、自分が掲げた目標がまた明確になり、 そこに期日を入れていくと言うところでハッとしました!
(片付けたいと思いつつ日々の生活に追われ、 自分自身で立てた目標なのに忘れていました。)
今回は事前に非常様持ち出し袋を見ていただきたいとリクエストし ていたので、 ありがたいことに災害備蓄に関するプチセミナーもしてくださいま した♪
出来たら参加したいと思っていた三浦さんのセミナー内容を30分 位にカスタマイズして下さり、
その後、 実際に持っている非常用持ち出し袋を全て出してチェックをしてい ただきました。
いつもやらなくては〜と思いつつ、
三浦さんは元看護師さんでご経験が豊かなので、 薬やお薬手帳の事なども具体的に質問出来て助かりました。
今回は貴重な機会でしたので、 家族も同席して聞いてもらいました。
セミナー内で教えていただいたパッククッキングのお話が印象的だ ったとのことです。
家族で聞くと、 今後お互いに足らない部分を補いあうことができるので、 とても勉強になりました。
内容充実のオーガナイズサポートをありがとうございました。
感想の中に出てくる「お薬手帳」はお父様が持参されていたものです。
かかりつけ医でしっかり治療されているのですが、ちょっとした疑問や日頃の思いなどお話ししてくださいました。
治療の事などについては私からはお話しできませんが、
考え方や災害時にも安全に治療を続けるためにはどんな方法があるか…
などについてお話しさせていただきました。
お父様は退職後、家でお料理作りもされるそうで
パッククッキングに興味を持っていただきました。
今回はお米の炊き方くらいでしたが、レシピは無料で公開されていますので
ぜひレパートリーを広げていただきたいと思います。
セミナー中のコンテンツには「防災アドバイザー岡部梨恵子先生が提唱されている備蓄法」として
ご紹介をさせていただく許可をご本人よりいただいております。
岡部梨恵子先生のウェブサイトはこちら
防災アドバイザー岡部梨恵子先生のパッククッキングレシピ集