きき脳「右右タイプ」楽天的な感覚人間?
指組で右の親指が下になる
腕組みで右の腕が下(体に近い)になる、という方はインプット、アウトプットともに「右脳」
「右右(うう)タイプ」です。
右脳の特徴としては、感情的、芸術的、直観的な働きがあげられます。
なんかいいかも!(・∀・)
で行動に突っ走ることが多いタイプ
妄想空想も得意です。
10年後、20年後の夢などわりとスラスラ出てくるのでは?
気分に流されやすく本気でやる気にならないと集中力が続かなかったり。
出したモノを元に戻すのが苦手だったり・・・。
これはただ「だらしない」というわけではなくて
すぐに使うものはすぐとれるようにしておきたい!
という根拠あっての事なのです。
クローゼットや洋服タンスの中はガラガラなのに部屋中に洋服をかけている・・・
という事もあるかも。
こういうタイプと、
何事もキッチリ!出したらしまう!
を徹底しないと気が済まない左脳タイプの方が生活を共にすると互いにストレスかもしれませんね。
歩み寄ることも大事ですが
「そういうものなのか・・・」と割り切ると互いに楽になれるかも。
右脳タイプさんにはなるべくワンアクションでできる収納がおススメです。
フタをあけたり、扉を開閉したり・・・という動作を極力減らす。
使うモノは使う場所に置いておく。
生活動線を考えた収納を考えましょう。
ビジュアルにもこだわるタイプなので気に入ったかごやバスケットなどを利用したざっくりとした仕分けが使いやすいと思います。
細かく分けすぎると面倒になってしまうタイプです。
片付け苦手~、という方が多いと思いますが
美的センスに長けている方が多いので、「美しい」収納システムを作り上げることも可能です。
「好き」「使いやすい」を大事にして、自分の世界を作ることができるタイプです。
かくいう私も「右右タイプ」
長年左脳系家族に囲まれ、仕事も根拠と規律を重視される職場だったので、かなり左脳的な行動が多くなっているように思いますが。
一見「右右らしくない」とはよく言われます(^^;
私の場合は自分と家族が「使いやすい」「心地良い」
という事を重視しています。
オシャレな家ではありませんが夫と二人、割と快適に暮らしています。
そろそろビジュアルを追求したいと思っているところです。