予想通りにスッキリ!
ナースとしての知識を求められてのご依頼でした。
それに加え、義実家の片付け経験を…という事で。
◆どんなことでお悩みでしたか?
1年間サポートしてきたけど、
要介護5の先には何がある?
+同居しているお義母さんの片づけに対してのモヤモヤ。
◆何がきっかけで知りましたか?
ライフオーガナイザーとして参加したイベントだったか、
◆すぐに相談しましたか?
割と早くお茶会に申し込みました。
◆決め手は何でしたか?
片付けナースのナースな部分でも私の状況を理解した上で、
予想通りにスッキリ!
医療的な事がいちいち説明することなく通じるので、
まずは明日の介護当番の時間を有効活用し、
そしてお義母さんと片づけの話をする際のヒントももらえて気がラ
参加して良かったです。
まずは、「介護」について現状をうかがって気になっていることについてお話し。
家庭で介護する際のちょっとしたポイント、テクニックについてお話ししました。
1年近く家庭で介護されているし、きっとご存知かも…
と思っていたことですが、「知らなかった」という事もあり、
お話しできてよかったな~、と思いました。
ちょっとしたことなのですが、日々の生活や介護に生かせることなので
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
一緒に介護されているご家族の健康状態、
日常生活で気を付けておいた方が良いことなどについてもお話ししました。
そういう注意点などについてはブログの記事にしていることも多くありますが
相談に見えた方の状況に合わせてお話ししています。
一般的な事ではありますが
「自分の事」として知っておくのと知らないのでは、
早期発見や、日常生活をスムーズに過ごす事ができる、
という点で違いが出てくると思われます。
プライバシーの問題もあり全部をブログ記事に…という事はできません。
片付け経験についてはブログ記事にしていない部分も。
そういう部分についてお話ししました。